サステナビリティビジョン Sustainability Vision

ヒューマングループは、1985年の創業以来、「為世為人」という綱領のもと、
教育を中心とする各事業を通じて、労働力不足、超高齢化社会、
次世代人材の育成などの社会課題の解決に取り組んできました。
自分自身の発見と開発。社会への貢献。
私たちがめざすのは、これらが循環する社会です。
私たちが「SELFing」と呼ぶこの循環は、さまざまな社会課題を解決に導きます。
ひとつの解決は新たなビジネスの創出につながり、そこには次なる「SELFing」の機会が生まれます。
グローバルに事業を展開するヒューマングループは、これからも世界の課題に真摯に向き合い、
この循環によって社会とともにサステナブルな成長を目指します。

  • 綱領

    為世為人

  • バリュー
    プロミス

    SELFing

    探しにいこう、自分らしさを。

    自分らしい生き方は、「なりたい自分」を思い描くことからはじまります。
    自分自身の発見と開発。そうすることで生まれる、社会への貢献。
    この自分らしさをカタチにする循環を、私たちは「SELFing」と呼んでいます。
    SELFingは、私たちからすべてのステークホルダーの皆さまへ、提供する価値です。

ヒューマングループの重点課題 Our focus issues

2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」。
私たちはSDGs に掲げられた17の目標のうち、特に次の8点に取り組むことで、持続可能な世界の実現に貢献します。

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくり
  • 16 平和と公正をすべての人に

ヒューマングループ各社のサステナビリティ

教育 ヒューマンアカデミー株式会社

サステナビリティビジョン

ヒューマンアカデミーは、1985年の創業以来、社会のニーズに応える教育コンテンツを
全国各地の教育機関にお届けするほか、eラーニング教材にも展開。
子どもから大人、企業といった幅広い層に学びの機会を提供してきました。

「学びは面白い」を創造する Edutainment Company

これからも、学びの面白さを伝えることを通して
「なりたい自分」の発見と開発をサポートします。
すべての人が自分らしく活躍できる社会づくりに貢献し、
社会と共にサステナブルな成長を目指します。

ヒューマンアカデミーの重点課題

2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」。私たちはSDGs に掲げられた17の目標のうち、目標4「質の高い教育をみんなに」に重点的に取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献します。

多様な学習環境の提供
  • 通学、オンライン、通信といった多様な学習スタイルに対応。場所、年齢、時間に縛られることなく誰もが学べる環境を設けることで、生涯学習を促進します。

時代のニーズに合った
教育コンテンツの開発・提供
  • ITや日本語をはじめ、時代のニーズに応える教育コンテンツの開発・提供を通じて、社会で活躍できる人材を育成しています。

異文化理解の促進
  • 語学教育においては、異文化理解の促進にも注力。文化多様性のある社会の実現を目指します。

教育 ヒューマンスターチャイルド株式会社

サステナビリティビジョン

ヒューマンスターチャイルドは、1994年の設立以来、保育サービスの提供を通じて、
地域における子育ての支援に取り組んでまいりました。

子育てと豊かな社会づくりの星になる。

これからも、子どもたちはもちろん、保護者の方から保育スタッフまで、
子育てに関わるすべての人が「自分らしく生きられる」豊かな社会づくりに貢献し、
社会と共にサステナブルな成長を目指します。

ヒューマンスターチャイルドの重点課題

2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」。
子どもたち、子育てに関わる保護者、保育スタッフたちが自分らしく生きられる社会の実現は、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」の達成に貢献します。私たちは目標3への貢献を軸に、「保育サービスの提供」「教育内容の質向上」「地域社会への貢献」の3つの側面から重点的に下記のゴールに取り組んでいきます。

保育サービスの提供
  • 待機児童の多い首都圏エリアに重点を置いて、保育園を運営しています。ハード、ソフトの両面から優れたサービスを提供することで、子育てに関わるすべての人が「自分らしく生きられる」豊かな社会づくりに貢献します。

教育内容の質向上
  • 教育事業を展開するグループ会社、ヒューマンアカデミー株式会社と連携することで、専門的な保育士研修を実施。独自の教育カリキュラム、オリジナル教材、知育玩具の開発も行っています。保育士のスキルアップと教育内容の質向上によって、子どもたちに優れた就学前教育を提供します。

  • 2018年より、神奈川大学とともに産学共同研究に取り組んでいます。学生と子どもたちが一緒に学ぶ「共育」の機会を設けることで、子どもたちのより良い成長と、子どもの健康教育の発展、発育阻害防止を目指しています。本研究内容はイギリスの学術誌『Impact』(2020年12月発行)で紹介されました。

地域社会への貢献
  • 家庭で食事をとれない子どもに、安価で安全かつ栄養バランスのとれた食事と「みんなと楽しく食べられるよろこび」を提供する「スタチャこども食堂」をオープン。子どもたちの栄養不足や発育阻害を防止するとともに、食事とは「楽しいこと」であると教育しています。

  • 小学生から高校生までを対象とした保育士体験プログラム「キラキラ保育士体験」を、2016年以降、夏休みを利用して無料で実施しています。子どもたちが保育の仕事を志すきっかけを設けることで、保育士不足や待機児童問題の解消などを目指しています。

人材/IT ヒューマンリソシア株式会社

サステナビリティビジョン

ヒューマンリソシアは、1988年の設立以来、
人材派遣や人材紹介、業務委託、海外ITエンジニアの派遣といった人材サービスのほか、
RPAの導入支援に取り組んできました。
これからも、働き方や労働環境がめまぐるしく変化する時代に
求められる人材やサービスを社会に送り出すことで、
人々の働きがいを高め、経済成長に貢献しながら、
社会と共にサステナブルな成長を目指します。

働く未来、開発会社。ヒューマンリソシア

ヒューマンリソシアの重点課題

2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」。私たちは、時代の変化に先駆けて、サポート体制やお役に立つ施策を次々に提供することで、SDGsの目標8「働きがいも経済成長も」の達成に貢献します。目標8への貢献を軸に、「キャリア形成のための教育提供」「グローバルな活躍の支援」「柔軟な働き方の推進」の3つの側面から重点的に下記のゴールに取り組んでいきます。

キャリア形成のための教育提供
  • 専門的な知識やスキルが求められるがゆえに人手が不足している分野に派遣するスタッフを、継続的かつ重点的に育成しています。労働力不足が深刻化するなか、自動化・効率化を実現するRPAやBIMといったソリューションを活用できる人材の育成にも積極的です。働く方のキャリア形成をサポートすることで、企業活動の活性化と社会の発展に貢献します。

  • 教育事業を行うグループ会社、ヒューマンアカデミーの講座を割引価格で提供。オンラインや通信講座でのPCソフト操作スキル、CAD・BIM、WEBやプログラミングの習得により、派遣スタッフのスキルアップや新たなキャリアへの挑戦を応援します。

グローバルな活躍の支援
  • グローバルに活躍したい優秀なITエンジニアを海外で採用し、日本語力を養ったうえで、日本国内の企業へ派遣。ITエンジニアとしての活躍を支援しています。海外ITエンジニア派遣「GIT(Grobal IT Talent)サービス」。来日後のサポートや日本企業へのスムーズな適応を支えることで、企業の発展に貢献します。

柔軟な働き方の推進
  • リモートワークなど、柔軟な働き方を推奨します。一人ひとりが求めるライフスタイルやキャリア志向に応じた働き方をかなえるほか、女性、シニア、障がい者などの社会参画やキャリア継続を支援することで、企業と社会の発展に貢献します。

DX推進による企業の生産性向上と
働き方改革の支援
  • RPAやAIなどのデジタルソリューション活用によるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援しています。業務の自動化や効率化により、企業の持続的な成長や、働く場所や時間に捉われない柔軟な働き方の実現により、社会課題である労働力不足の解消に貢献します。

人材 ヒューマングローバルタレント株式会社

サステナビリティビジョン

ヒューマングローバルタレントは、2010年の設立以来、
グローバル人材専門の転職サイトの運営や、転職イベントの開催を通じて、
グローバル人材と企業とのマッチングを担ってきました。

動かすんだ。ひとつの採用から、世界を。

より多くの人に、世界でビジネスをする機会をお届けすることで、
これからも社会と共にサステナブルな成長を目指します。

ヒューマングローバルタレントの重点課題

2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」。私たちはSDGs に掲げられた17の目標のうち、目標8「働きがいも経済成長も」と目標10「人や国の不平等をなくそう」に重点的に取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献します。

グローバル人材と企業の
マッチング支援
  • グローバル人材向けの転職サイト「Daijob.com」の運営をするとともに、転職イベントの定期開催をしています。グローバル人材と企業とのマッチングをはかることで、お客様のキャリアアップと企業の成長に貢献します。

AI翻訳ツール
「Daijob翻訳」の提供
  • AIによってビジネス文書などを自動翻訳できる「Daijob翻訳」を提供。グローバル人材の雇用にともなう負荷を軽減します。約100カ国の言語に対応した本サービスにより、国内企業のグローバル化を後押しします。

多国籍の人が
働きやすい環境作り
  • 国内企業の人事担当者に、グローバル人材の雇用に関する最新情報をお届けします。また、日本人・外国人ビジネスパーソンの就労に関する意識調査なども実施。これらの活動を通して、国籍を問わず誰もが働きやすい環境作りを支えます。

介護 ヒューマンライフケア株式会社

サステナビリティビジョン

ヒューマンライフケアは、1999年の設立以来、
介護事業、介護教育事業などを通じて、
人々の生活をサポートしてきました。

「笑顔」と「こころ」いつでも人が真ん中

少子高齢化が加速し、めまぐるしく変化する社会環境において、
多様化するニーズに応えてまいりました。
これからもご利用者様とそのご家族はもちろん、スタッフ、地域の方々まで
すべての関係者が自分らしい生き方を実現できる豊かな社会をつくっていくことで、
社会と共にサステナブルな成長を目指します。

ヒューマンライフケアの重点課題

2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」。私たちが目指す豊かな社会の実現は、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」の達成に貢献します。私たちは目標3への貢献を軸に、「介護」「介護教育」の2つの側面から重点的に下記のゴールに取り組んでいきます。

介護サービスの提供
  • 多様なニーズに応える介護・医療サービス、仕事と介護の両立セミナーなどを行っています。地域の福祉サービスを拡充することで、誰もが自分らしく生きることができ、笑顔で支え合える豊かな社会づくりに貢献します。

  • 介護が必要となっても住み慣れた地域で暮らせるよう、介護・医療・生活支援サービスの連携を目指し、グループホームや小規模多機能型居宅介護、訪問看護などをワンストップで提供します。

介護教育の提供
  • 海外からの介護分野実習生に対し、研修センターや介護現場での教育を提供します。優秀な人材を育てることで、海外人材の就労・活躍を支援しています。

スポーツ ヒューマンプランニング株式会社

サステナビリティビジョン

大阪エヴェッサでは、OSAKA EVESSA SDGs ACTION AND YOUの名のもと、
①子どもたちのために -青少年育成プロジェクト- 
②地球のために -環境プロジェクト- 
③街のために -地域振興プロジェクト-
を3つの柱として、
大阪エヴェッサ全体で更にSDGs活動に注力し
「持続可能な開発目標(SDGs)」に向かって活動を続けてまいります。

OSAKA EVESSA SDGs ACTION AND YOU プロジェクト

公共性、社会性、地域性を自覚し、より一層、地域活動に取り組みます。
また青少年育成・環境・ジェンダーなど、直面する社会課題にも取り組んでまいります。

ヒューマンプランニングの重点課題

私たちはSDGsに掲げられた17の目標のうち、下記11点に重点的に取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献します。

子どもたちのために
青少年育成プロジェクト
  • 選手の学校訪問によるバスケットボール教室や職業講話によるキャリア教育、バスケットボールやビブスの寄贈、ホームゲームへの観戦招待などにより、子どもたちがバスケットボールを通じてスポーツへの関心を高め、スポーツを「する」「みる」「ささえる」機会を創出する活動を行っています。

地球のために
環境プロジェクト
  • 地球環境を守るための活動を。ホームゲームで出るごみの分別により、資源となるごみは利用し、焼却ごみを減らすことで、CO2の削減に取り組み子どもたちの未来の環境を守ります。ホームゲーム来場者へマイタンブラーやマイボトルの利用を呼びかけ、プラスチックごみの削減に取り組みます。またホームゲーム会場では子どもたちに様々な体験などを通して学んでいただくワークショップを開催してまいります。大阪の子どもたちの未来を創出してまいります。

街のために
地域振興プロジェクト
  • ホームタウンである大阪市を中心に、大阪エヴェッサを応援いただいている大阪府下の各自治体と協働し、府民、市民の皆さまにより一層大阪エヴェッサに親しんでいただく市民・区民応援デーの開催、地域の子どもたちにバスケットボールに親しんでもらう「まいどくんキャラバン」の実施、地域で開催される様々なイベントに参加するなど、皆さまが心豊かに過ごせる機会を提供するとともに、いきいきとした街づくりに貢献します。

美容 ダッシングディバインターナショナル株式会社

サステナビリティビジョン

ダッシングディバインターナショナルは、2006年の設立以来、
ネイルサロンの運営を中心とした美容サービスを提供してきました。

ひとり一人に、キレイと自信を。

私たちはこれからも、お客様にキレイと自信をお届けすることで、
頑張る女性がいきいきと活躍できる社会づくりに貢献します。
お客様だけでなく、従業員、地域社会、環境にも配慮したサービスに励むことで、
社会と共にサステナブルな成長を目指します。

ダッシングディバインターナショナルの重点課題

2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」。私たちはSDGs に掲げられた17の目標のうち、次の5点に重点を置いて取り組むことで持続可能な社会の実現に貢献します。

スキルアップ機会の提供
  • サービス品質向上のために、ダッシングディバのネイリスト専用の教育施設を設置。上級資格の取得を目指すネイリストのために、スキルアップの機会を提供します。

地域社会への貢献
  • グループ会社のヒューマンライフケア株式会社が運営する介護施設を訪問し、ご利用者様向けにネイルサービスを提供。施術中のコミュニケーションを通じてご利用者様に元気をお届けします。この活動はネイリストたち自身の働きがい向上にも寄与しています。

持続可能な消費・
生産パターンの確立
  • オリジナルのネイル商材「STORYJEL365」をはじめとした美容商材において、適切な在庫管理を行うことで、商品の生産数を最適化。将来的なプラスチックゴミを減らします。

My Life 未来のために私たちができること What We Can Do for the Future

誰もが自分らしい生き方を実現できる豊かな社会をめざして。
ヒューマングループの様々な事業の中で、日本で働くことを選び、
ともに生きる皆さんにどんな変化をもたらしているのか。
自分らしく働き、生きる方にフォーカスしました。