教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀 健治)の児童教育事業「ヒューマンアカデミージュニア」は、ドリームワークス・アニメーション30周年に贈る映画『野生の島のロズ』の公開記念として、タイアップキャンペーンを開催いたします。
当社は、STEAM教育を軸としたロボット教室を全国で展開しており、ロボットが主人公の『野生の島のロズ』とのコラボレーションを通じて、子どもたちに感動を与え、新たな創造力を引き出す取り組みを応援したいと考え、ロボット映画とのタイアップキャンペーン実施に至りました。
【本件のポイント】
●野生の島のロズ×ヒューマンアカデミージュニア!映画公開記念「新しい自分に出会え!キャンペーン」を開催 ●第一弾はXアカウント2種をフォロー&リポストで、ムビチケ前売り券が抽選で30組60名様に当たる ●第二弾は専用応募フォームから入力で、Tシャツやキャンプマグ、鉛筆など映画オリジナルグッズが当たる |
https://kids.athuman.com/campaign/202501/
【本件の概要】
全国に2,000教室以上、27,000名以上の生徒数を誇る国内最大規模(※)のロボット教室を展開するヒューマンアカデミージュニアでは、『シュレック』『ボス・べイビー』をはじめ数々の傑作アニメーションで世界中に笑いと涙を届けてきたドリームワークス・アニメーション30周年記念に贈る、感動と奇跡のアドベンチャー『野生の島のロズ』の公開に際し、タイアップキャンペーンを実施することといたしました。
『野生の島のロズ』は2024年9月27日に3962館で全米公開され、初登場第1位を記録。現在世界43の国と地域で№1大ヒットを記録しています。2025年2月7日(金)に日本公開します。
今回のキャンペーンでは、ロボット教室に通う子どもたちに希望を与えることを目的として、生徒専用のキャンぺーンも用意しました。2025年のロボット教室での学びに、一層のワクワク感を提供いたします。
(※)当社調べ 2024年3月末時点
■キャンペーン内容 https://kids.athuman.com/campaign/202501/
ロボット映画×ロボット教室のタイアップキャンペーンとして「新しい自分に出会え!キャンペーン」を第二弾に分けて開催します。
【第1弾】
・期間:2025年1月6日(月)~1月19日(日)
・当選内容:抽選で30組60名様に、『野生の島のロズ』のムビチケ前売り券(オンライン)をプレゼント。
・応募方法:期間中に、2つのXアカウントをフォロー&リポストで応募いただけます。
①ヒューマンアカデミーこども教育総合研究所【公式】(@human_CECoE)
https://x.com/human_CECoE
②未来創生STREAM教育総合研究所(@miraisosei)
https://x.com/miraisosei
【第2弾】
・期間:2025年1月20日(月)~2月7日(金)
・当選内容:抽選で映画のオリジナルグッズをプレゼントします。ロボット教室に通う生徒専用のキャンペーンも用意。
①一般応募(長袖Tシャツ2名様、キッズTシャツ2名様、キャンプマグ2名様、鉛筆10名様)
応募方法:期間中に、2つのXアカウントをフォロー&リポストで応募いただけます。
②生徒応募(長袖Tシャツ3名様、キッズTシャツ3名様、キャンプマグ3名様、鉛筆25名様)
応募方法:期間中に、専用応募フォームから必要事項を入力して応募いただけます。
■映画『野生の島のロズ』のあらすじ
無人島に漂着した最新型アシスト・ロボットのロズは、キツネのチャッカリとオポッサムのピンクシッポの協力のもと、雁のひな鳥キラリを育てるうち、心が芽生えはじめる。ロズの優しさに触れ、怪物として彼女を拒絶していた動物たちも、次第に島の“家族”として受け入れていく。いつしか島はロズにとっての“家”となっていくのだった。渡り鳥として巣立っていくキラリを見送り、動物たちと共に厳しい冬を越えた頃、回収ロボットが彼女を探しにやってくる。果たして、築いてきた動物たちとの絆から引き裂かれようとするロズの運命は!?島の存亡をかけたロズと動物たちの戦いが、いま始まろうとしていた──。
■「ヒューマンアカデミージュニアSTE“AMスクール ロボット教室」とは
「ヒューマンアカデミージュニアSTE“AMスクール ロボット教室」は、ロボットクリエイターの高橋智隆氏をアドバイザーに迎え、2009年6月にスタート。未就学児(5~6歳)から中学生を中心に全国で展開し、教室数は2,000教室以上、在籍生徒数は27,000名を超えるロボットプログラミング教室です(※2024年3月末時点)。未就学から中学生までお子さまの年齢に合わせたさまざまなコースをご用意しており、「プレプライマリーコース」「プライマリーコース」「ベーシックコース」では、動くロボットを自ら作り上げ、試行錯誤を繰り返しながら構造や動きの仕組みを学びます。「ミドルコース」「アドバンスコース」では、さらにマイコンブロックやセンサーが追加され、専用タブレットを用いたビジュアルプログラミングでより複雑な動きを実現します。
子どもたちに科学の驚きと感動を与え、楽しく夢中になってロボット製作に取り組むうちに、新しい時代を生き抜く上で必要となる学びの基盤となる力が養われているというプログラムです。
●公式サイトURL:https://kids.athuman.com/robo/
※STEAM教育とは、Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM教育」に、 さらにArts(教養/創造性)を統合し、各教科での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育手法を総称した言葉です。21世紀に入りますます科学技術が発展する社会では、それを支える次世代の人材育成という点から、理数系教育・技術教育がさらに重要となってきます。世界的にも「STEAM教育」と呼ばれる、理科系の分野を複合的に育む取り組みが進んでいます。
■ヒューマングループについて
ヒューマングループは、教育事業を中核に、人材、介護、保育、美容、スポーツ、ITと多岐にわたる事業を展開しています。
1985年の創業以来「為世為人(いせいいじん)」を経営理念に掲げ、教育を中心とする各事業を通じて、教育格差、労働力不足、高齢化社会、待機児童問題など、時代とともに変化するさまざまな社会課題の解決に取り組み、独自のビジネスモデルを展開してきました。人と社会に向き合い続けてきたヒューマングループは、いま世界全体で達成すべき目標として掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)にも積極的に取り組んでいきます。SDGsへの貢献を通じて、「為世為人」の実現を加速させ、より良い社会づくりに貢献していきます。
●ヒューマンホールディングスWEBサイト:https://www.athuman.com/
ヒューマンアカデミー株式会社概要
●代表者:代表取締役 今堀 健治 ●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1階
●設立:2010年4月 ●資本金:1,000万円 ●URL:https://manabu.athuman.com/
■取材の申し込み・本件に関するお問い合わせ■
ヒューマンアカデミー株式会社 広報担当 原 千恵
E-mail:ha_info@athuman.com
■ヒューマングループに関するお問い合わせ■
ヒューマングループ 広報担当 平・若林
E-mail:kouhou@athuman.com