うち学ネット インターネットを使った新しい学習スタイル ヒューマン・アカデミー
  トップページ講座一覧>インテリアコーディネーター1次試験対策講座
うち学ネットとは
うち学ネットはここが違う
万全のサポートシステム
講座一覧
講座概要
カリキュラム
受講条件
うち学ネット体験版
うち学ネット用語集
資料請求
お問合せ

インテリアコーディネーター1次試験対策講座

広範囲で多岐に渡るインテリアコーディネーター資格の出題範囲。その70%を占めるインテリアコーディネーターハンドブックを中心とした講義。ポイントをおさえた反復学習で資格取得へ。

開講日 コース 1
2003年 7月22日 (火) 19:00 よりスタート
コース 2
2003年 7月29日 (火) 13:30 よりスタート
コース 3
2003年 7月31日 (木) 13:30 よりスタート
価格 一般価格 145,000円(税込)  会員価格 125,000円(税込)
学習期間 週1回に場合6ヶ月、週2回の場合3ヶ月
時間
ネットライブ授業 2.5時間×4回=10時間
ストリーミング授業 2.5時間×14回=35時間
  計 45時間
定員 10名
教材 ICハンドブック(技術編)、ICハンドブック(販売編)
※開講コースや開講日は、変更になる場合もございます。ご了承ください。


インテリアコーディネーター 民間資格
将来性 ★★★★
トレンド・人気度 ★★★★★
難易度 ★★★★
起業・独立 ★★★
高収入 ★★★★
試験日 1次試験 10月13日(祝)
インテリアコーディネーター1次試験は、例年、10月の体育の日です。受験申し込みは、個人でのお申込みのみとなります。受験願書提出期間は例年、8月1日〜8月21日頃までとなっております。提出期間を過ぎますと一切受験できません。
(社)インテリア産業協会ホームページでも、受験申し込みの日程を確認できます。
URLはこちらです → http://www.interior.or.jp/


安松一雄講師 安松 一雄 Kazuo Yasumatsu
■PROFILE
百貨店の設計担当として活躍後、庵デザイン一級建築士事務所設立。豊富な実務経験に裏づけされた説得力のある授業が人気。試験を熟知した指導法で始めての方でも確実に合格に導く講義内容。現在はヒューマンでも多くのクラスを持ち、毎年多くの合格者を輩出。
1級建築士、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、VectorWorks操作技能保持者、CALS/ECインストラクター
所属:(社)日本インテリアデザイナー協会、インテリアプランナー協会、日本インテリア学会
講師コメント
平成15年度から、インテリアコーディネーターの資格試験が改正されます。 今まであった受験資格の年令制限が撤廃され、年令、職業、学歴、性別に関係なく受験できるようになります。試験の傾向も変わってきておりそれに対する対策が必要です。このビデオ教材ではハンドブックに添って、試験に出題されるポイントをわかりやすく解説した後に、過去に出題された問題を取り上げ、問題を解きながら重要ポイントをさらに学習できるように構成されています。
また、他の資格試験と違い、インテリアコーディネーターの勉強には内装材料、カーテンカーペット、建築材料、建築金物他に関することが出てきます。これらをどんなものか形も色も何もわからず、名称だけを暗記してもなかなか合格できません。
しかし、個人で揃えたりすることは大変なことです。
このビデオ教材では、テキストだけでは理解しにくい部分は図式化したり、写真を挿入したり、コンピューターグラフィック化したり、様々の素材、建材等は多く実写し、目で見て理解を深めることができるように構成されています。
ヒューマンのビデオ教材ほど、実務の経験が無い方でも十分理解できるよう工夫されているものは、他にはないと自信を持って推薦いたします。

代表的な講師となります。コース、カリキュラムにより異なる場合もございますのでご了承ください。
 
copyright