ウィンドウズ・メディア・プレーヤー(Windows Media Player) |
映像データはWordやExcelのデータに比べ、データ量が大変に大きくなります。それをネット上でストリーミング配信するためには、映像データを圧縮して送受信する必要があります。
この圧縮・再生方式にはいくつかの代表的なものがあり、その代表的な方式がマイクロソフト社の開発した「ウィンドウズ・メディア」形式で、データを見るためのソフトを「ウィンドウズ・メディア・プレーヤー」と言います。
うち学ネットでは、この「ウィンドウズ・メディア・プレーヤー」が必要(Windows OSには標準装備)です。最新のバージョンは9で、データの再生待ち時間が短縮されるなど性能が上がっています。 |
|