ヒューマンアカデミー日本語学校 HAi-J 2週間無料トライアル│ヒューマンアカデミー日本語学校
Human | ヒューマンアカデミー日本語学校
Human | ヒューマンアカデミー日本語学校
入力 入力
法人名必須
本社所在地必須
事業部・役職必須
担当者名必須
電話番号必須
メールアドレス必須
下記「利用規約」に同意しました必須
 
下記「プライバシーポリシー」に同意しました必須
 


法人・団体向けHAi-J利用規約


第1条(定義)

個人情報の取扱いに関する規約を確認いただき、同意の上で入力をお願いします。

本規約における用語を以下の通り定義します。

(1)「本サービス」とは、当社が提供するAI日本語会話アプリ「HAi-J」をいいます。HAi-Jは日本語学習者向けのWebベースAI学習サービスです。AIを相手とする会話練習を含む、日本語能力の向上を目的とした各種学習機能を提供します。

(2)「契約者」とは、当社と契約し、次号に定義するユーザーに対し、本サービスの利用環境を提供する法人・団体・学校などの教育機関及び行政機関その他の団体(以下「法人等」といいます。)をいいます。

(3)「共同利用者」とは、第7条1項の規定により、契約者と共同して本サービスを利用する者をいいます。

(4)「ユーザー」とは、本サービスの利用者として、契約者が当社所定の方法で届け出たことにより、当社から本サービスの利用環境を提供され、本サービスを利用する個人をいいます。

(5)「基本サービス」とは、本サービスのうち基本機能を提供するサービスをいいます。

(6)「取得情報」とは、契約者、ユーザー及び共同利用者が本サービスを利用する過程で当社が取得する情報(学習状況、AI会話機能の会話履歴等を含むがこれに限られません。)をいいます。

(7)「ログイン情報」とは、各ユーザー又は共同利用者が本サービスにアクセスするため必要なID、パスワード、ログイン用URL等 をいいます。

(8)「AI会話機能」とは、本サービス内に含まれる、生成AI技術を用いた対話型日本語学習機能をいいます。

(9)「本コンテンツ」とは、本サービスにより提供される映像及び本サービスを構成する文章、画像、動画、音声、音楽、デザイン、プログラム、ソフトウェアその他一切の情報をいいます。

(10)「契約者情報」とは、法人名、住所、担当者名、メールアドレス等の契約者を認識もしくは特定できる情報を言います。


第2条(本規約の適用及び変更)

1.本サービスの利用において当社がオンラインあるいはその他の方法により随時提示する諸規定、ガイドライン又は特約等(以下「諸規定」といいます)は、本規約の一部を構成するものとします。

2.諸規定が本規約と異なっている場合には、諸規定が優先するものとします。

3.当社は、以下の場合、契約者、ユーザー及び共同利用者の承諾なしに、本規約及びその他の諸規定を変更することができるものとします。

(1)契約者又はユーザーの一般の利益に適合する場合。

(2)前号の場合を除き、法令、経済情勢、経営状況の変化・変動その他変更に係る事情に照らして、本規約の変更が合理的である場合。

4.前項による本規約及びその他の諸規定の変更は、変更後の規約の内容及び効力発生日をインターネットその他適当な方法で公表し、効力発生日から変更後の本規約の効力が発生するものとします。なお、当社は前項第2号による変更の場合、公表時と効力発生日の間には、1か月以上の相当な期間を置くものとします。

5.当社は、第3項及び前項の規定にかかわらず、契約者、ユーザー又は共同利用者の同意を得て、本規約又はその他の諸規定を変更することがあります。

6.前項の場合において、契約者、ユーザー又は共同利用者が、本規約又はその他の諸規定の変更後、本サービスの利用を継続したときは、当該契約者、ユーザー及び共同利用者は、当該変更に同意したものとみなします。


第3条(申し込み資格)

本サービスの申し込み資格を有するのは、本規約に同意承諾した法人等とします。


第4条(契約者の義務)

個人情報の提出はあくまで任意のものですが、記載間違いや正しい情報を提出いただけない場合は講座等のご案内、ご連絡等ができない場合がありますので、ご注意ください。

1.本サービスは、13歳未満の者の利用を禁止しています。契約者はユーザーの年齢確認をしなければならず、13歳未満の者に本サービスを利用させてはなりません。

2.契約者が、13歳以上18歳未満の者に本サービスを利用させる場合には、契約者はユーザーの保護者または法定代理人の同意を得る義務を負うものとします。

3.契約者は、本サービスを利用するにあたり、契約者、ユーザー及び共同利用者が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業の従業員その他これら準ずる者その他の反社会的勢力に該当しないことを確約するものとします。

4.契約者は、契約者の従業員、生徒その他の契約者に所属する者以外の者をユーザーとして、本サービスを利用させてはなりません。

5.本サービスの提供に際し、契約者は、本サービスの利用においてユーザー又は共同利用者から取得する本項第1号に定める個人情報を当社に提供するものとします。契約者は、ユーザー又は共同利用者に本サービスを利用させるにあたり、本項第2号に定める同意を得る義務を負うものとします。

(1)当社が提供を受ける個人情報

氏名、メールアドレス、国籍、所属(企業名・団体名・教育機関名等)、母語、本サービスの学習履歴(AIとの会話内容、学習進捗、使用時間、受講状況)、日本語学習歴、日本語の学習目的

(2)ユーザー又は共同利用者から得る同意

①個人情報の提供を受けるのは、当社(日本国で設立された法人であるヒューマンアカデミー株式会社(本店所在地:東京都新宿区西新宿七丁目5番25号))であること。

②提供を受けた個人情報は、日本国内にあるサーバーに保管されること。

③個人情報の利用目的は、以下のとおりであること。

(ア)本サービスの提供及び運営

(イ)本サービスに関するサポートの提供

(ウ)本サービスの利用状況の把握、本サービスのコンテンツの改善のための分析(学習目的ごとの利用傾向や国籍に応じたつまずき傾向の分析等)

(エ)本サービスの広告・宣伝活動のため

(オ)本サービスの品質向上及び新規サービスの研究・開発のため

(カ)新機能・アップデート・キャンペーン等の通知

(キ)法令等に基づく対応

6.前各号の他、契約者は、ユーザー又は共同利用者に本サービスを利用させるにあたり、契約者の所在する国や地域の法令及び規則に従った手続きを遵守し、また必要な措置を取る義務を負うものとします。


第5条(申込と承諾)

本サービスの申し込み資格を有するのは、本規約に同意承諾した法人等とします。

1.本サービスの利用希望者は、本規約を確認した上で、当社が別途指定する手続きに従って利用申込みを行うものとします。これに基づき、当社が当該申込みを承諾し、この旨利用希望者に通知した時点で、本サービスの利用契約(以下「本契約」という)が成立します。本契約成立と同時に、利用希望者は本サービスの利用資格を得て、契約者となるものとします。

2.当社は、本サービスの利用申し込みを行った利用希望者が以下の各号のいずれかに該当している場合は、当該申し込みを承諾しない場合があります。

(1)申し込み内容に虚偽、記入漏れ、誤記があった場合

(2)過去に本規約その他諸規定の違反等により、当社が提供する商品・サービスの利用資格を取り消されたことがある場合

(3)利用希望者が前条の義務に反するおそれがある場合。

(4)その他当社が本サービスを利用する者として不適切と判断した場合


第6条(ユーザーの本サービスの利用)

1.契約者は、ユーザーに本サービスを利用させるにあたり、本規約を提示し、同意を得たうえで利用させるものとします。ユーザーが本サービスの利用を開始した場合、ユーザーは、本規約に同意したものとみなし、本規約の適用を受けるものとします。

2.ユーザーは、当社または契約者より通知されたログイン情報を用いて本サービスにアクセスし、利用するものとします。ユーザーは、当社と契約者の契約条件及び契約者の運用方針に従って本サービスを利用するものとします。

3.契約者が支払期日までに利用料金を支払わない場合、利用開始日以降であっても、当社はログイン情報を提供しないことがあります。これにより契約者、共同利用者及びユーザーに生じた損害について、当社は一切責任を負いません。


第7条(本サービスの共同利用)

1.契約者は、契約者の従業員、生徒その他の契約者に所属する者のほか、あらかじめ当社が本サービスの利用を承諾した共同利用者については、契約者の責任・管理下において本サービスを以下の各号に定める共同利用者のクライアントコンピュータ(スマートフォンも含む)において利用させることができるものとします。契約者は当社の要請に従い、共同利用者との関係性を証する情報を当社に提出するものとします。

(1)契約者の親会社、連結対象子会社、又は、親会社の連結対象子会社(いわゆる契約者の兄弟会社)

(2)契約者の監督・指示の下で契約者の社内業務に従事する業務委託先等の第三者(社外からの利用も含む)

(3)契約者の指示に基づき本サービスの導入支援・構築を委託された第三者による一時的な利用

2.契約者は、共同利用者に本サービスを利用させるにあたり、本規約を提示し、同意を得たうえで利用させるものとします。共同利用者が本サービスの利用を開始した場合、共同利用者は、本規約に同意したものとみなし、本規約の適用を受けるものとします。

3.契約者は、共同利用者が本規約のほか当社と契約者の契約条件及び契約者の運用方針に従って本サービスを利用する指導・監督するものとします。

4.共同利用者は、契約者を通じて当社より通知されたログイン情報を用いて本サービスにアクセスし、利用するものとします。

5.契約者は自己の責任で共同利用者に関するログイン情報の管理等を徹底し、本規約に定める義務を共同利用者にも遵守させるものとします。共同利用者が本規約で禁止されている行為を行ったことその他共同利用者の責めに帰すべき事由により当社に損害が発生した場合、契約者は共同利用者と連帯して、当社に対し、当該損害の賠償責任を負うものとします。

6.契約者は、本規約にて明示的に定める場合を除き、契約者及び共同利用者が本サービスを通じて管理・蓄積する情報、及び契約者及び共同利用者による本サービスの利用につき一切の責任を負うものとし、当社及び第三者に何等の迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。

7.本サービスの利用に関連して、契約者及び共同利用者が、当社もしくは第三者に対して損害を与えた場合、契約者と当社もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、又は契約者と共同利用者間で紛争が生じた場合には、契約者は自己の費用と責任でかかる損害を賠償し、又は、かかる紛争を解決するものとし、当社に何等の迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。


第8条(ログイン情報の管理)

1.契約者及びユーザーは、ログイン情報の管理及び使用については、一切の責任を負うものとし、また、ログイン情報を第三者に貸与又は譲渡しないものとします。契約者、共同利用者及びユーザーのログイン情報の使用上の過誤、管理不十分又は第三者による不正使用等に起因して契約者、共同利用者又はユーザーが損害を被った場合でも、当社は当該損害につき一切責任を負わないものとします。この場合、契約者、共同利用者又はユーザーによる本サービスの利用がなされたものとし、契約者は本サービスの利用料金等の債務の一切を当社に対し負担するものとします。

2.契約者は、契約者、共同利用者又はユーザーがログイン情報を忘れた場合等、第三者による不正使用等のおそれがある場合は、速やかに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。


第9条(契約内容の変更・解除等)

1.契約者は、当社が別途定める手続きに従い、本サービスのご契約内容の変更、解除等を行うことができます。

2.契約者が本契約を契約期間中に解除する場合、利用料金等の取扱いは第13条第4項の定めを適用し、契約者の取得情報の取扱いは、第18条第4項の定めを適用します。

3.契約者が、本契約成立後に中途解除をする場合、本サービス申込書所定のキャンセル費用を支払うものとします。


第10条(本サービスの利用承認の取消)

1.当社は、次のいずれかに該当すると当社が判断した場合、契約者、ユーザー又は共同利用者への事前通知、催告なしに、本サービスの利用の一時的停止もしくは本サービスの全部又は一部の利用登録を取り消すことができるものとします。この場合、契約者は、既に生じた本サービス利用料金等の債務の全額について期限の利益を失うものとし、当社の指示に基づき当該債務を一括で支払うものとします。

(1)契約者が第5条第2項各号のいずれかに該当することが判明した場合

(2)契約者、ユーザー又は共同利用者が第16条に定める禁止行為を行った場合

(3)契約者により、料金等の支払債務の履行遅延又は不履行があった場合

(4)契約者が破産、民事再生手続、整理又は会社更生の申し立てを受けたとき、又は清算手続が開始された場合

(5)契約者が銀行取引停止処分を受けたとき又は手形交換所の取引停止処分を受けたとき、その他支払いを停止した場合

(6)契約者が差押、仮差押、仮処分、競売、強制執行、もしくは滞納処分など公権力による処分、又はこれらの処分の申し立てを受けた場合

(7)契約者が第3条に定める申込資格を失った場合

(8)契約者、ユーザー又は共同利用者が本規約又はその他の諸規定に違反した場合

(9)その他、契約者として不適当と当社が判断した場合

2.前項に基づき本契約が解除された場合、利用料金等の取扱いは第13条第4項の定めを適用し、取得情報の取扱いは第18条第4項の定めを適用します。また、当社は、これらの手続きに伴い、契約者、ユーザー及び共同利用者並びに第三者に生じた損害その他一切の結果について、何ら責任を負わないものとします。


第11条(サービスの提供地域)

本サービスは、日本国内外を問わずご利用いただけます。一部の国や地域では、通信環境やインターネット接続状況等により、本サービスの全部または一部が正常に利用できない場合がありますが、これにより契約者、ユーザー又は共同利用者に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。


第12条(サポート)

1.契約者は、本サービスの操作等に関する質問等がある場合、以下の問合せ窓口から、当社に問い合わせるものとします。この場合、契約者は、本サービスの管理及び事務手続き等を行うシステム管理者を定めたうえで、当該システム管理者を通じて当社への問い合わせを行うものとします。

ヒューマンアカデミー株式会社HAi-J運営事務局

E-mail:[haij@athuman.com]

2.前項に基づき当社が提供するサポートサービスにおいて、以下に列挙する事項はサポート対象外とします。

(1)当社以外の第三者が提供する商品・サービスに関するお問い合わせへの回答、若しくはそれらに起因する障害の解決。

(2)本サービスのマニュアルに記載のない不適切な使用、誤用、使用上の不注意、及び事故等の、契約者、ユーザー又は共同利用者の責に帰すべき事由により生じた障害の解決。

(3)当社の責によらずして生じた障害への対応。

(4)当社指定の動作環境以外での使用により生じた障害への対応。

(5)同様の問い合わせを執拗に繰り返すなど当社の業務運営に著しい負担をきたす場合又は当社の判断により対応が困難であると認めた場合。


第13条(料金等)

1.契約者は、本サービスを利用する場合、当社が別途定める利用料金を支払うものとします。

2.本サービスの利用に際して生じる利用料金及びその支払方法などは、申込書に定めるものとします。契約者は、本サービスの利用料金に係わる消費税、その他賦課される税及び振込手数料を負担するものとします。

3.当社は、利用料金を変更する場合、事前に契約者に対し第25条の規定に基づき通知する、又は、当社が適当と判断するその他の合理的な方法により適宜契約者に告知するものとします。利用料金の変更後において、契約者が本サービスの利用を継続し、又は共同利用者若しくはユーザーに対して本サービスの利用を継続させた場合には、契約者は、当該利用料金の変更に同意したものとみなします。

4.契約者は、本契約を契約期間中に解除する場合、残存期間分も含めて既に生じた利用料金等については当社所定の方法による支払い義務を負うものとします。また、契約者、ユーザー又は共同利用者が本規約に違反するなど契約者の責に帰すべき事由により本サービスを一時的に利用できない状態となった場合、これにより本サービスを利用できなかった期間についても、契約期間中に生じた利用料金等について当社に対する支払い義務を負うものとします。その他、当社は、契約者より支払いを受けた利用料金等につき本規約または申込書で特段の定めがある場合を除き、減額又は返金をしないものとします。

5.本サービスを利用するために必要なスマートフォン端末や通信機器等の設備費用、及び本サービスの利用に伴って発生した通信費用等は、契約者、ユーザー又は共同利用者が負担するものとします。


第14条(契約期間)

1.本サービスの契約期間は、申込書に記載の利用開始日を起算日として月単位又は年単位で設定いただくものとします。

2.利用期間を延長または更新される場合、前項の利用期間満了日の15日前までに、新たな申込書にて申し込みするものとします。

3.本サービスの有効期間中に、契約者が基本サービスのログイン情報数の増量を希望する場合、別途申込書にて申し込みするものとします。


第15条(AI会話機能の特性と注意事項)

1.本サービスでは、AI技術を活用した会話機能を含む学習サービスをご利用いただけます。AI会話機能は日本語の表現力や運用力の向上を目的とした学習補助機能です。

2.ただし、AIが返答する内容は必ずしも正確・適切であるとは限りません。不正確・不自然な内容がある場合があります。予めご了承ください。

3.AI会話機能に対して、以下の行為を禁止します。

(1)攻撃的・差別的・性的または暴力的な内容を含む発話・発言をし、又はさせる行為

(2)個人情報(自己または第三者の金融情報や健康状態にかかる情報を含みます)や機密情報、ログイン情報など重要な情報を入力・送信する行為

(3)法令や公序良俗に反する行為


第16条(禁止事項)

契約者、ユーザー及び共同利用者は、以下の行為を行わないものとします。また、当社は、契約者、ユーザー又は共同利用者が以下の行為を行うおそれがあると判断した場合、適当な措置を講じることができるものとします。

(1)法令、公序良俗または本規約に違反するまたはそのおそれがある行為。

(2)当社または第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権を侵害する行為(本コンテンツそのものや、本コンテンツを録画・撮影する行為及び録画撮影したものをSNSなどウェブ上にアップロードする行為を含みます。)

(3)当社または第三者を不当に差別しまたは誹謗中傷する行為、当社または本サービスの名誉・信用を毀損する行為

(4)第三者になりすまし、その他虚偽の情報を登録及び掲載する行為

(5)不正アクセス、または他人であるように振る舞うなどの誤解を与える行為

(6)反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為

(7)ねずみ講、マルチ商法、ネットワークビジネスその他連鎖講に類する取引の宣伝・告知・勧誘及びその取引行為

(8)当社の承認を得ずに行われる、営利を目的とする行為

(9)宗教活動及び政治活動並びにそれらの宣伝・告知・勧誘

(10)契約者、ユーザー又は共同利用者以外の者に本サービスを利用させる行為

(11)ログイン情報を、複数人で共有する行為

(12)本サービスを運営するためのサーバーまたはネットワークに著しく負荷をかける行為

(13)本サービスを改変、毀損し、または逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングする行為

(14)当社が本コンテンツを不正な方法で取得する行為

(15)本サービスのサーバーやネットワークシステムに支障を与える行為、BOT、チートツール、その他の技術的手段を利用してサービスを不正に操作する行為

(16)本サービスの不具合(プログラムの不具合、人為的ミス等による誤表示、誤作動等を含みますが、これらに限られません)を利用する行為

(17)ログイン情報、本コンテンツその他本サービスにおいて契約者またはユーザーが利用可能な権利または利益の全部または一部を、現金その他の財産上の利益を対価として第三者に譲渡しまたは利用させる行為、ならびにその宣伝・告知・勧誘行為

(18)当社または第三者に対して迷惑、損害を与える行為

(19)類似または同様のお問合せを必要以上に繰り返す等、当社に対し不合理な要求をする行為

(20)当社による本サービスの運営を妨げる行為

(21)第1号から第20号までのいずれかの行為に該当する行為を援助または助長する行為

(22)その他当社が不適切と合理的な根拠に基づき合理的に判断する行為


第17条(知的財産権等)

1.本コンテンツについて発生している著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権は、当社または当該権利を有する第三者に帰属します。

2.当社が契約者、ユーザー又は共同利用者に対し提供する本コンテンツに関する知的財産権その他の権利は、いかなる場合も契約者、ユーザー又は共同利用者に移転せず、契約者、ユーザー又は共同利用者には、本サービスの利用に必要な範囲内で本コンテンツの利用権のみが付与されます。

3.本サービス及びこれに関連して使用されている全てのソフトウェアには、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権が含まれています。契約者、ユーザー又は共同利用者は、当社及び著作権その他の財産権を有する第三者から利用・使用を許諾されている場合、及び、法令により権利者からの許諾なく利用または使用が許容されている場合を除き、本サービス及びこれに関連して使用されるすべてのソフトウェアの内容を複製、編集、掲載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳その他あらゆる利用または使用を行ってはなりません。

4.契約者、ユーザー又は共同利用者が前項に違反する行為によって被った損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。また、契約者、ユーザー又は共同利用者が前項に違反する行為によって当社に損害を与えた場合、当該行為の行為者は、当社に対して、行為者が獲得した利益相当額を支払うものとします。この場合において、当該行為の行為者が契約者以外のときは、契約者は、当該行為の行為者と連帯して責任を負うものとします。


第18条(取得情報の取り扱い)

1.当社は、本サービスの品質向上及び学習効果の分析を目的として、取得情報を匿名化・統計化のうえ活用する場合があります。この場合、日本国の個人情報保護法及び「HAi-Jプライバシーポリシー(https://hajl.athuman.com/XXXXX/―――/)」に基づき、適切にデータを管理・利用します。

2.当社は当該取得情報の第三者への開示を行いません。但し、以下の各号のいずれかの場合はその限りではありません。なお、当社は、取得情報の安全管理のため善管注意義務をもって扱い、機密情報として適切なセキュリティ対策を講じるものとします。

(1)契約者、ユーザー又は共同利用者本人の同意がある場合

(2)契約者、ユーザー、共同利用者又は公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要がある場合であって本人の同意を得ることが困難である場合

(3)法令に基づく場合

(4)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合

(5)日本国の機関、地方公共団体またはその委託を受けた者が、法令に基づく事務を遂行するために協力が必要な場合であって、本人の同意を得ることによって、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

(6)利用目的の達成に必要な範囲で業務委託先に提供する場合(例:サーバー運用事業者)

3.契約者において、取得情報の内容に関連して、第三者との間で紛争が生じた場合、又は第三者に対して損害を与えた場合、契約者は、自己の費用と責任において、かかる紛争を解決又は損害を賠償するものとし、当社に何ら迷惑をかけたり、損害を与えたりしないものとします。

4.当社は、契約期間満了又は解約等により契約者が本サービスの利用を終了する場合、契約終了日の翌月末までは、取得情報のバックアップデータを保持するものとし、契約者からの求めに応じて当該バックアップデータを提供するものとします。

5.契約者、ユーザー又は共同利用者による本規約違反など、契約者の責に帰すべき事由により本契約が解除された場合は、前項にかかわらず、当社は、当該契約者の取得情報を契約者の承諾なく削除できるものとします。


第19条(契約者情報、その他機密情報の取り扱い)

1.契約者は、本サービスへの申し込み手続において、当社からの契約者情報の提供要請に応じて、自らの登録情報に関し正確な情報を当社に提供するものとします。

2.当社は、別途定める「HAi-Jプライバシーポリシー」に従い、契約者、ユーザー及び共同利用者の個人情報を適切に利用し、管理するものとします。

3.当社は、契約者による本サービスの採用検討段階、及びご契約後に契約者から知り得る機密性の高い情報に関しては、本サービス提供のうえで必要な範囲でのみ利用するものとし、第三者への漏洩防止のための安全対策措置を講じ適切な管理を行うものとします(但し、取得情報に含まれるものについては第18条の定めに基づき取り扱うものとします)。


第20条(変更の届出)

契約者は、法人名、住所、電子メールアドレス等、その他当社への届出内容に変更があった場合、速やかに当社に対し当社所定の方法で当該変更の届出をするものとします。なお、当該届出がなされなかったことで、契約者への通知の不達等による不利益を被ったとしても、当社は契約者に対し一切責任を負わないものとします。


第21条(サービスの中断)

1.当社は、以下の場合には、本サービスの提供の全部又は一部を中断することができるものとします。

(1)当社又は当社の業務委託先のサービス用設備の保守を実施する場合(定期的な計画停止を含みます)

(2)天災、停電、事変等の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合

(3)その他当社又は当社の業務委託先が本サービスの運営上、一時的な中断が必要と判断した場合

2.当社は、前項の規定により本サービスの全部又は一部の運営を中断するときは、あらかじめその旨を契約者に通知します。但し、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。

3.当社は、第1項各号に基づき本サービスの提供の一部又は全部が停止されたことによって生じた契約者、ユーザー及び共同利用者の損害については一切責任を負いません。


第22条(利用の制限)

特定の契約者が利用するサービス領域において、アクセス又はデータ処理等が著しく増加し、当社のサービス用施設に過度の負荷を与えている場合もしくはそのおそれのある場合は、当社は、全ての契約者に対して安定したサービスの提供を確保するために必要とされる限りにおいて、当該契約者に対してサービス利用の一時停止や適当な措置を請求したり、契約者への事前の通知なく当該サービス領域へのアクセスやサービス領域の利用を制限又は停止したりすることができるものとします。


第23条(当社の責任等)

1.当社は、本サービスが当社所定の仕様に従って継続的に運用されるように努めます。また、当社が信頼できると信ずる情報源より情報を取得し、当社の判断により、その誤謬を適切に訂正するよう合理的な努力を行います。当社の責任は、本規約で明示的に規定した義務に限定されるものとします。

2.当社は、契約者が本サービスを通じて得た情報等の正確性、有用性、特定の目的への適合性等について、保証するものではありません。

3.当社の責に帰すべき事由により本サービスが全く利用し得ない状態(全く利用し得ない状態と同程度の状態を含みます。但し、第11条及び第21条に基づく場合を除く)が生じた場合において、当社が認知した当該状態の発生時点から連続して24時間以上の時間(以下「利用不能時間」といいます)当該状態が継続したときは、当社は契約者に対し、その請求に基づき、利用不能時間を24で除した数(小数点以下、切り捨て)にサービスの月額利用料金の30分の1を乗じて算出した額を賠償するものとします。但し、当該請求を行い得ることとなった日から3ヶ月を経過する日までに、契約者が当該請求をしなかったときは、契約者は、本項に基づく権利を失うものとします。

4.前項の他、当社は、当社の責に帰すべき事由によって、契約者に直接かつ現実に発生した損害に限って責任を負うものとします。なお、当社の責任は、1か月間(年間契約の場合は1年間)の利用料金相当額を上限とし、それを超える額については免責されるものとします。また、当社は、契約者に直接かつ現実に発生した損害以外の損害(使用機会の逸失、その他の一切の間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、逸失利益を含みますが、これらには限定されません。)については、いかなる責任も負いません。

5.本条に基づく当社の責任は、以下の各号の要件が全て満たされていることを条件とします。

(1)契約者が、当社より要請を受けた場合に、本サービスの不具合の詳細を速やかに当社に通知すること

(2)契約者が、当社より要請を受けた場合に、不具合に関する追加の情報を提供し、その他合理的な協力を行うこと


第24条(契約者の責任)

1.契約者が、本規約の定めに反し又は本サービスの利用に関連して、当社に損害を与えた場合には、当社が契約者の本サービスの利用承認を取り消したか又は利用制限、もしくは停止をしたか否かにかかわらず、契約者は、当社に対してその損害を賠償する責任を負うものとします。

2.契約者は、ユーザー又は共同利用者が当社に対して前項の損害を与えた場合、ユーザー又は共同利用者と連帯して、当社に対する損害賠償責任を負うものとします。


第25条(サービスの内容変更、中止及び譲渡)

1.当社は、営業上その他の理由により、本サービスの全部又は一部につき、内容を変更したり、提供を中止したりすることがあり、その場合は、1ヶ月前までに当社が電子メール及びサービス画面上での告知により契約者に通知するものとします。

2.当社は、本サービスに関する営業の全部又は一部を第三者に譲渡する場合、契約者に事前に電子メール及びサービス画面上での告知により通知することをもって、本契約に基づく全ての当社の権利及び義務を承継、売却、合併、その他の方法で、譲渡することができるものとします。また、契約者は、この場合において、当社がかかる権利及び義務を譲り受ける者に対し、契約者情報を開示することを了承するものとします。


第26条(通知)

1.当社が本サービスに関連する契約者への通知を、以下のいずれかの手段により行うことにより合理的期間経過後に契約者に到達したものとします。

(1)本サービスのウェブサイト上の画面に通知を告示すること

(2)全ての契約者に対して通知を一斉に送信すること

2.前項の他、個別に契約者に対して当社が通知を行う手段は、電子メールもしくは本サービスのウェブサイトの画面上とするものとします。契約者が、自己の電子メールもしくは本サービスのウェブサイト上の画面を確認しなかったことにより不利益を被ったとしても、当社は契約者に対し一切責任を負わないものとします。


第27条(反社会的勢力の排除)

1.当社及び契約者は、相互に本サービス運営の適切性及び健全性を確保するため、次の各号に定める事項に該当しないことを表明し、確約するものとします。

(1)暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等の反社会的勢力(以下総称して「反社会的勢力」という)によって、経営を支配される関係

(2)反社会的勢力が、経営に実質的に関与している関係

(3)反社会的勢力に対して、資金等の提供、又は便宜供与を行うこと

(4)不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、反社会的勢力を利用すること

2.契約者が本サービスの申し込み時点、又は契約期間中において、前項各号のいずれかに該当すると合理的に判断される場合、又は第4条第3項の確約に違反すると合理的に判断される場合、当社は、催告なしに、申し込みのお断り、契約者による本サービスの利用の停止、又は本契約の解除をすることができるものとします。

3.前項により本サービスの利用停止、本契約の解除がなされた場合、当社は、これにより契約者、ユーザー又は共同利用者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。


第28条(準拠法及び裁判管轄)

1.本規約に関する準拠法は、日本法とし、その解釈も日本法に準拠します。

2.本サービスの利用に関して、当社と契約者との間に、訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


第29条(優先言語)

本規約は、日本語版が原本であり、英語その他の言語で作成された翻訳版等(本規約のすべてまたは一部を翻訳した文書を含むがそれに限られません)は参考にすぎません。その内容に矛盾又は一致しない点がある場合、日本語版の解釈が優先するものとします。

2025年10月23日 制定

以上



HAi-J プライバシーポリシー

最終更新日:2025年10月23日

ヒューマンアカデミー株式会社

個人情報保護管理者:経営管理本部 本部長

ヒューマンアカデミー株式会社(以下「当社」といいます)は、AI日本語会話アプリ「HAi-J」(以下「本サービス」といいます)をご利用いただく契約者、ユーザー及び共同利用者(以下「ユーザー等」といいます)等の個人情報を適切に保護することを重要な責務と考え、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます)を定めます。当社の個人情報保護方針(https://www.athuman.com/privacy-policy/ac/)も参照ください。


1. 提供を受ける情報

当社は本サービスの提供にあたり、契約者から以下の情報の提供を受けます。

(1)契約申込時に提供される契約者に関する情報

●契約者の代表者の氏名・役職

●担当者の氏名・役職・電話番号・メールアドレス

(2)ユーザー等のログイン情報登録時に提供される情報 

●氏名

●メールアドレス

●国籍

●所属(企業名・団体名・教育機関名等)

●母語

(3)本サービス利用中に収集される情報 

●学習履歴(AIとの会話内容、学習進捗、使用時間、受講状況など)

●日本語学習歴

●日本語の学習目的

●端末識別子、ご利用端末及び接続環境に関する情報、ユーザー等の本アプリ上での行動その他のサービスの利用状況(アクセスログ、IPアドレス、ブラウザ情報、ブラウザの言語設定等を含みます)等

●本サービスのサポートでのお問い合わせ内容


2. 情報の利用目的

当社は、提供を受けた情報を以下の目的で利用します。

●本サービスの提供および運営・保守・管理のため

●本サービスの対価のご請求のため

●ユーザーサポートの提供

●本サービスの利用状況の把握、本サービスのコンテンツの改善のための分析(学習目的ごとの利用傾向や国籍に応じたつまずき傾向の分析等)

●本サービスに関する広告・宣伝活動の分析・検討及び実施のため

●本サービスの品質向上及び新規サービスの研究・開発のため

●新機能・アップデート・キャンペーン等の通知

●法令等に基づく対応


3.委託について

当社で定める個人情報保護の水準を満たした委託先に、電子メールの送信、システムの保守や改修、ユーザー等に対する学習教材利用環境の提供などを目的として個人情報を委託する場合があります。


4.個人情報を与える事の任意性及び当該情報を与えなかった場合に生じる結果について

個人情報の提出はあくまで任意のものですが、記載間違いや正しい情報を提出いただけない場合は本サービスのご利用、ご連絡等ができない場合がありますので、ご注意ください。


5. クッキー(Cookie)等の使用について

当社は、ユーザー体験の向上およびアクセス解析のために、Cookie等を使用します。ユーザー等はブラウザの設定によりCookieの拒否や削除が可能ですが、一部機能がご利用いただけなくなる場合があります。


6. 情報の第三者提供

当社は、以下の場合を除き、ユーザー等の個人情報を第三者に提供することはありません。

●ユーザー等本人の同意がある場合

●人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合

●法令に基づく場合

●公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合

●日本国の機関、地方公共団体またはその委託を受けた者が、法令に基づく事務を遂行するために協力が必要な場合であって、本人の同意を得ることによって、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

●利用目的の達成に必要な範囲で業務委託先に提供する場合(例:サーバー運用事業者)


7. 海外へのデータ移転

当社は、本サービスの提供にあたり、ユーザー等の個人情報を日本国外に移転することはございません。

なお、AI会話機能の提供に際しては、OpenAI社の技術を活用しており、当該機能における情報の取扱いについては、OpenAI社のプライバシーポリシー(https://openai.com/ja-JP/policies/row-privacy-policy/)に準拠しております。OpenAI社のプライバシーポリシーその他の規程の変更により、本ポリシーの内容を変更することがあり得ますので、あらかじめご了承ください。


8. ユーザー等の権利

ユーザー等は、当社が保有する自身の個人データについて、以下の請求を行うことができます。

●当社が保有する個人データに関する利用目的の通知、開示

●開示、訂正、追加又は削除の請求

●利用の停止、消去の請求

●第三者への提供の停止及び第三者提供の記録の開示の請求

これらを希望する場合は、HAi-J運営事務局(規約に記載される

メールアドレス等連絡先)または下記【お問い合わせ窓口】までご連絡ください。


9. セキュリティ対策

当社は、収集した情報を不正アクセス・紛失・改ざん・漏洩等から保護するため、合理的かつ適切なセキュリティ対策を講じています。当社が講じる措置については、HAi-J運営事務局(規約に記載されるメールアドレス等連絡先)または下記【お問い合わせ窓口】までお問い合わせください。


10. 未成年の利用について

本サービスは、13歳未満の方の利用を禁止しております。

13歳以上18歳未満の方が利用される場合は、保護者の同意を得た上でご利用ください。

なお、特定の国・地域(例:米国、欧州等)においては、より厳格な年齢制限が適用される場合があります。


11. 本ポリシーの改定

当社は必要に応じて、本ポリシーを改定する場合があります。改定後は、Webサイトまたはアプリ上に掲示した時点で効力を生じます。


12. お問い合わせ窓口

個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。

ヒューマンアカデミー株式会社 プライバシーマーク事務局

ヒューマンアカデミー総合受付ダイヤル

電話: 0120-01-0556(受付時間:平日10時~18時、土日祝休み)

※音声ガイダンスに沿って番号「(5)個人情報・その他」を選択してください。

E-mail:ha-privacy@athuman.com